ぼんじょるの、しーまんです。
仕事をしながらYouTube活動をしています。
主に、バイクや旅のVlogチャンネルです。
https://www.youtube.com/c/SeamanChannel
そして、たまにご質問を頂くのですが

働きながらYouTubeやるのって大変ですか?僕もやってみたいです。
という、ワーキングユーチューバーになりたい方々からの熱いメッセージ!

もちろん!働きながらYouTube活動はできます!
ということで、今回は
働きながらYouTuber!実際にやってみたリアルな生活
ということで、兼業YouTuberをしている私が一体どのような生活を送っているのか?どのようにYouTube活動しているのか?などを書いていこうと思います。
働きながらYouTube活動をしてみたい!
と思っている方の参考になれば嬉しいです。
最初は兼業YouTuberではなかった

「兼業YouTuberってなんだか大変そうだな…」
こんな感想を持たれる方が多いかと思いますが
現実は…わりと大変です(笑)
とはいえ、ぶっちゃけ私は最初から兼業YouTuberだったわけではありません。
コロナで仕事がなくなった暇な日々
私がYouTubeを始めた(正確には再開した)きっかけとなったのが、昨今流行っているコロナウイルスでした。
当時働いていた職場は休業を余儀なくされ…
おかげで私は毎日暇に(笑)
もともと アクションカメラで動画を撮ったり、編集したりする遊びが好きだったので「暇だし、YouTubeでも開設してみるか!」という具合に、YouTubeを始めることになったというわけです。
休業中は編集の勉強に明け暮れた
当時は時間ばかり持て余していたので、毎日のように編集の勉強(完全独学だけどw)に明け暮れていました。とはいえ、もともと編集作業は好きだったので 趣味の延長といった感じ(笑)
なので、ゼロから兼業でYouTube活動をする方よりは 編集の知識や経験は多少あったかも。
コロナの休業中に
- YouTubeを開設
- 編集の勉強をした
という2点は、兼業YouTuberになるための良い準備期間だったと今となっては思います。
現在は職場に復帰しておりますが、休業期間というものがあったおかげで勉強ができたり行動できる時間を作ることができました。おかげで今は、仕事とYouTubeを両立しながらのんびりした生活を過ごすことができています。
兼業YouTuberのリアル
ここからは働きながらYouTube活動をしている、私の生活をチラ見せです(笑)
どのようなスケジュールでYouTubeとの二重生活をしているのかというのは、これから兼業YouTuberを目指す方が1番気になる部分かと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
スケジュール
「仕事がある日」と「休日」のスケジュールは、だいたいこんな感じ。

24時間サークルメーカー

現在、仕事は週4日~5日。
フレックスタイム制 (在宅勤務アリ)。
休日はシフト制です。
まぁ、毎回うまいこと このスケジュールで動いているわけではありませんが、だいたいこんな感じか!と思っていただければと思います。
休日は撮影という名の遊び

基本的に、撮影は休日に行っています。
反対に、編集は休日にはしていません。
ということでザックリ言えば
- 仕事のある日に編集
- 休日に撮影
といったスケジュールです。
私の場合、休日に編集のようなデスクワークをしてしまうと「働いてばかりのつまらない人生」のようになってしまいそうで(笑) 長くYouTubeを続けられないと思ったため、休日は体を動かす楽しいこと(ツーリングなど)を謳歌するように心がけています。
なので、基本的には「YouTubeを撮影する」というより「ツーリングに行った(楽しいことをした)思い出に動画を撮る→思い出を編集する→ついでにYouTubeに投稿する」というスタンス。
だって休日は楽しみたいじゃないですか(笑)
YouTubeのために行きたくない場所へ行ったり 楽しくないことをするのだけは私には向いていないと思っているので絶対にしません(笑)
とはいえ、休日は撮影(ツーリング)ばかりしているわけではない

とはいえ、休日は毎回YouTube撮影をしているのかと言えば そんなことは決してありません! てか、そんなYouTube漬けの人生というのもつまらないと思うのです。←個人的な見解
休日はツーリングのほかにも
- サウナ
- 温泉
- 映画
- 飲み会
- ショッピング
- 読書
などなど、自分が楽しいと思うことをするように心がけています。
私の場合は、そんな休日があるからこそ
楽しんでYouTubeを続けられているのかもしれません(笑)
面白そうなものは「案件」の撮影も引き受ける
YouTube活動をしていると、商品レビューなどのいわゆる「案件」と呼ばれる動画制作依頼が来ることがあります。
- 商品を提供するから動画を作ってほしい
- 報酬を支払うので動画を作ってほしい
- お金は払わないけど動画作ってほしい
などなど様々な依頼が来ます。
「案件」の撮影も基本的には仕事が休みの日に行います。
兼業YouTuberにとっての「休日出勤」です(笑)
私の場合は 自分が楽しく撮影できそうなものはお引き受けする ことにしています。とはいえ「無償でやってほしい」など、私が赤字になるご依頼は基本的にお断りしています。

ちぇ、結局お金か!
と思う方もいるかもしれませんが(笑)
いくら動画編集が趣味とはいえ、自分の楽しい思い出のために作る動画とはわけが違います。無償で動画を作る暇があったら、私は自分の楽しいツーリングに休日を使い、楽しい思い出を編集したいと思うのです。
自分が疲弊するものをお引き受けし続けることは、とくに兼業YouTuberにおいてはYouTube活動が続かなくなる原因の一つであるとも考えます。(YouTubeを本業としてやってる方も、予算に見合わないものはやらないんじゃないかしら?わからないけれども)
ということで、いままでお引き受けしたご依頼は全部めっちゃ楽しかったし、自分にとって大変勉強になったものばかりでした(笑) ありがとうございました!
動画編集

兼業YouTuberにとって1番のネックが動画編集なのではないかと思います。

編集する暇なんてないよ!
編集する時間が取れなかったり、想像以上に大変な作業でツラくなってしまったり…。なかなか思うように編集が進まず、ここであきらめてしまう方も多いのではないでしょうか。
私の場合は「動画編集=趣味」なので、編集に関しては全く苦ではないのが救いだったなと(笑) また、休業中に編集の勉強をする時間があったので 働きながらでもスムーズに編集することができているという点でも ツイてたなと思います。

隙間時間に毎日コツコツ編集するように心がけています。
休日はあそんでしまうので(笑)
日々の隙間時間が私の編集時間です!
上のスケジュールを見ていただいてもわかる通り
隙間時間はほぼ編集に充てています。
- 見たいテレビは録画して休日に見る
- SNSやLINEは決まった時間しか見ない
- 早朝に起床する
YouTubeや副業をしていない方から見ると
一見めちゃくちゃハードに見えるかもしれません。
慣れてしまえば何ともないのですが(笑)
これから兼業YouTuberになろうと思っている方は、まずはどのようなスケジュールがご自身に合っているか、模索してみると良いかな?と思います。
自分に合ったスケジュールを見つけてしまうと
あとは黙々と作業が進むようになりますよ!
外注してしまうのもいいかも
兼業YouTuberというのは、時間に限りがあります。編集になかなか時間が割けない…という方は外注してしまうのも一つの手かもしれません。
ただ、外注をすることで手間は省けますが
- 自分色を出した動画ではなくなる
- お金がかかる
などなどデメリットもあります。
ですが、編集の手間を省ければかなり時間に余裕ができるので YouTubeを早く軌道に乗せることができるかもしれませんね。
動画編集ではないですが、私はココナラでロゴを外注した経験があります。
とてもスムーズに依頼ができ
プロの技術のすごさを実感しました。
簡単に外注するならココナラはおすすめです!

兼業YouTuberのメリットとデメリット

私が思う、兼業YouTuberのメリットはこんな感じ。
- 副業として収益が得られる
- アウトプットすることでスキルアップできる
- 楽しい経験ができる
反対にデメリットはこんな感じ。
- 身バレ会社バレの可能性
- のんびりする時間が減る
- 趣味が仕事になってしまう
兼業でYouTube活動するには、いかに"デメリットを減らしていく"かが 続けられるポイントになるのではないかな?と私は考えています。
メリットの中に「副業として収益が得られる」と書きましたが、会社に勤めてるからといって 給料が爆上がりするような時代ではなく…もはや副業が当たり前のような世の中です。
以前勤めていた職場は、副業禁止なうえ コロナで休業したり人員を減らしたりとかなり不安定だったこともあり、私はYouTubeを続けるという選択と共に「副業ウェルカムの職場」に転職しました。また、現在は在宅勤務の日も多くあるので、通勤時間を編集時間に充てることも可能に。YouTubeの活動は、会社にも承諾を得ているため「会社バレのデメリット」は回避しています。
「のんびりする時間が減る」というデメリットは
休日にサウナや温泉に行くことで解消。
てかサウナ最高!
サウナヤバい(笑)
そして「趣味が仕事になる」というデメリットは、先ほども書きましたが「自分が楽しいと思うことしかしない」という自分との約束で回避できるかな?と。

兼業でYouTubeを始めるにあたり、不安があるorデメリットを感じているのであれば 一度書き出してみると良いかもです。
どのように回避できるか考えていくうちに
「あれ?案外できるかも」となりますよ(笑)
まとめ|兼業でYouTube活動をするなら 無理は禁物

今回の記事では
働きながらYouTuber 実際にやってみたリアルな生活
ということで、実際に兼業でYouTube活動をしている私のリアルな生活を晒してみました(笑)
普段YouTubeやブログ、副業などをしていない方から見たら「やけにハードな生活だな」と思うかもしれませんね(笑) ですが一度軌道に乗ってしまうと、案外できてしまうものです。
ただ、自分の思う「嫌なこと」や「デメリットだと思うこと」はなるべく回避をしていくことがおすすめです。兼業だからこそ、楽しく活動することがYouTubeを続けられる1番の秘訣だと私は思っています。
私の場合は隙間時間を使って編集をしていますが、休日にどっぷり編集するのも良いと思いますし、外注してしまってもOKだと思います!
ご自身のあったペースややり方を見つけてしまえば、案外楽しく活動できますよ。
毎日投稿などの無理は禁物です

たまにコメントやDMで

毎日投稿してほしいんですけど…
もっと動画出せませんか???
と嬉しいメッセージを頂きます。
本当にありがとうございます!私の動画を待ち望んでくださっている方がいるなんて、もう本当の本当にめちゃくちゃ嬉しいです!!!!
ですが、どうしても毎日投稿ができません…。
心苦しいのですが、どう頑張ってもできないんです。
兼業YouTuberが毎日動画投稿するというのは
身体を壊す危険が少なからずあります。
これから兼業でYouTubeを始めようと思っている方も、最初はものすごく頑張ってしまうかもしれません。最初は良いんです。なんだかめっちゃ頑張れちゃうので(笑)
ですが、のちのちどんどんツラくなってきます。無理をして→ツラくなって→YouTube活動を諦めるなんて、そんな勿体ないことはありません。
ちなみに私はというと、ハチャメチャに遅いペースでのんびり投稿してます(笑)いや、もっとがんばれ私!
皆さまもどうか無理をせず、マイペースで…。

ということで今回は終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
ちゃお~