バイク

「バイク×富士山」写真を撮るならここだ!おすすめ撮影スポット紹介【初心者さんもOK】


Warning: Undefined array key "main" in /home/c2827508/public_html/seamanizm.com/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 44

Warning: Undefined array key "main" in /home/c2827508/public_html/seamanizm.com/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 44

ぼんじょるの!しーまんです。

今回は、私がおすすめする

バイクと富士山」の撮影スポット

をご紹介しようと思います。



関東近郊に住んでいるので、山梨方面にかなり良く行くのですが、やっぱり

富士山はいつ見ても感動

してしまいます。

毎週のように山梨に行くこともあるのですが、それでも感動しちゃうんですよね。



ということで、今回は

バイクと富士山の、映える写真が撮りたいです!イイ感じのおすすめスポットはどこ?

という方に、おすすめできる記事になっています。

初心者ライダーさんにも、難しくないような場所ばかりなので、ぜひ行ってみてください!

スポンサーリンク

「バイクと富士山」おすすめ撮影スポット

富士山だけの写真を撮るより、私たちは

バイクと富士山

の写真が撮りたいですよね!


ということで、今回は「バイク×富士山」に特化した、おすすめの撮影スポットを紹介しようと思います。


1.長池親水公園

山中湖の湖畔にある駐車場なんですが、ここはかなりおすすめです!

場所で言うと、この辺。


めっちゃ湖畔にあります。

なので、かなり迫力のある写真が撮れたりしますよ。


POINT

長池親水公園には、2か所駐車場がありますが、おすすめは富士山に向かって右側の駐車場になります。左側は撮影が難しいので、できたら右の駐車場を目指してくださいね。下記の写真で言うと、左側の駐車場になります。

ということで、少し裏技です。

〇の方の駐車場を目指すのがコツです



長池親水公園は、すごく人気のある駐車場なので、車も人もバイクも自転車も、いーっっぱいいます。

どうしても映える写真を撮るのが、実は難しい場所なんですよね。



そんな混雑した中でも「バイク×富士山」を撮れる場所が、ここ!

右の駐車場を入って、1番右奥のここです。

ここは、他の車が映らない、絶好の撮影スポットなんです。

ということで、ここで撮影した写真がこちらです。

他の車が映らないので、こんな感じで写真が撮れます!

うーん、きれいです。


混雑している時は、ぜひここで撮影してみてはいかがでしょうか?

ATTENTION

ここは、駐輪する場所ではないので、長くバイクを止めるのはダメなので、注意してくださいね。それから、ライダーさんに人気ある場所なので、譲り合いで撮影するのがハナマルです。


長池親水公園は、公衆トイレもあります!

なので、ちょっとした休憩にも最適なので、ぜひぜひ行ってみてください。




2.山中湖パノラマ台

その名の通り、山中湖パノラマ台は、少し上から富士山が一望できる展望スポットです。

場所はこんな感じ。

三国峠の手前にあります。

出来たら、長めの三脚を持っていくと、かなり良い写真が撮れますよ。

RECOMMEND

私は、このFotoproの三脚を使っていますが、軽くて持ち運びやすいので、バイクでも負担なく、持っていくことができるので、おすすめです。

アクションカメラや、スマートフォン用のアクセサリーもありますし、セット販売もしてるので、ライダーにとってはかなり使いやすいですよ。




さて、パノラマ台に話を戻しますが、

バイクで撮影するなら、この場所あたりがおすすめです。


パノラマ台は駐車場もありますが、車でいっぱいだったり、砂利だったりするので、おすすめしません。

駐車場は、帰りのUターンで使用するだけでOK。


ちなみにこの場所は、だいたいこの辺。


駐車場の手前なんですが、カーブは少し初心者向きではないので、若葉ライダーさんは、カーブのさらに手前を目指すのがベター。



もし、行き過ぎてしまったら、ありかな?と思う場所が


ちょっと草木が邪魔ですが、ここもまぁありです。

この辺になります。

ATTENTION

パノラマ台は、坂道の途中なので、Uターンするのが大変です。もし、Uターンをするならば、駐車場でするのがベスト。その場合は、駐車場の手前で撮影して下さいね。そして、たくさん車やバイクが来るので、十分お気を付けください。




3.富士が嶺

私が、1番大好きな場所が

富士が嶺

です。

場所で言うと、この辺り。


昔、オウム真理教のサティアンがあった場所の近くで、旧上九一色村の近辺なんです。


こんなきれいな場所に、オウムのサティアンがあったなんて・・・


県道71号は、富士山の樹海を通る道なので、薄暗い林がずっと続いているのですが、たまに開けた場所があります。

その開けた場所が、この写真のように、富士山が一望できてしまいます。


車も少ないので、ゆったりと時間を忘れる空間です。

私が1番大好きな、富士山スポットなので、ぜひぜひ足を運んでみてくださいね。


ちなみに、電線をphotoshopで消してしまうと

こんな写真もできちゃいます。お試しあれ!


4.ふもとっぱら

「ふもとっぱら」なんて不可思議な名前なんですが

キャンプ場

です。

場所は、富士が嶺からも近く、この辺。


富士山の麓なだけあって、ロケーションがやばいです。


デイキャンプという、お泊りをしないキャンプに誘っていただいた日の写真ですが、


こんな感じで、富士山と写真が撮れちゃいます。

この日は、夕方まででしたが、最高のロケーションでのんびりできて、こんな旅もなかなかおすすめです。

私もこの写真を見なおして、改めてキャンプしたいなぁーなんて思っています。


ということで、「ふもとっぱら」かなり映えます。

ATTENTION

このキャンプ場は予約が必要になるので、気を付けてくださいね。また、GWなどの連休は、かなりの混雑となります。混雑してるときれいな写真が撮れないので、できれば時期を外していくことを、おすすめします。


ご予約は、公式HPでどうぞ!





「バイクと富士山」今後行ってみたいスポット

ということで、ここからは私もまだ行ったことがないけど、ぜひ行ってみたいスポットを紹介します。

まだ行ったことがないので、詳しい詳細は書けません。

ですが、雰囲気と私の忘備録として、ここに記載させていただこうと思います。

5.本栖湖 浩庵キャンプ場

なんでも、ここは湖畔でキャンプができる場所とのことで、1度行かなくては!と思っている場所のひとつです。

おしゃれなインスタをお借りいたしました。

ここは、車両も一緒にキャンプできるので、「バイクと富士山、そして本栖湖」の写真を撮ることができます。

かなり行ってみたいです。

ここも超湖畔ですね。

かなり人気があるので、GWなどは村のようにテントが張られます。

なので、行くなら、シーズンオフかな?と思っています。



6.忠ちゃん牧場

「忠ちゃん牧場」というジンギスカンが食べられる牧場があるのですが、そこがまた

富士山の絶景ポイント

なんです。

ここも、行ってみたいと思ってなかなか行けてない場所のひとつです。

ということで、インスタお借りしました。

こんな感じで絶景です。



ジンギスカンを食べたついでに、富士山見に行ってみたいですよね。

公式サイトはなかったので、裾野市のページをリンクさせていただきます。




「バイクと富士山」映える時間は?

実はなんですが、富士山って

雲がかかっていることが多い

というのをご存じでしょうか?



写真を見ると、雲一つないものが多いので、いつでも見られる感じがしますが

そう簡単に見れないんです



というわけで、富士山の見える時間帯はズバリ

午前中

です。



私の経験上、午後は早くから雲が出てきてしまうことが多いので、写真を撮るなら

早朝~午前中

が断然おすすめです!


バイクだと、早朝出かけるのって、なぜかあまり苦じゃないですよね。

富士山見るなら、早起き必須!



まとめ|「富士山とバイク」素敵な写真を撮りに行こう!


今回は

富士山とバイクの写真が撮れるスポット

をご紹介させてもらいました。


晴れていれば、きっと映える写真が撮れるはずなので、是非挑戦してみてください。

できれば三脚を持っていくと、自撮りもできちゃうので楽しいですよ。


「富士山の写真を撮るだけツーリング」なんかも、面白いかもしれませんね。

若葉ライダーさんにも楽しめる場所だと思うので、是非挑戦してみてください!

キャンプ場は芝生や砂利になっているので、そのあたりは十分お気をつけて。

それでは、今回はこの辺で終わります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ちゃお~

スポンサーリンク
seamanizm
タイトルとURLをコピーしました