PR
バイク整備記録

リトルカブにホムセン箱を取り付けました!「このチープさが最高に良いんだよなぁ」


ぼんじょるの、しーまんです!


私は、カブのリヤキャリアに「ホムセン箱」と呼ばれているBOXを設置しています。

今回、この「ホムセン箱」を新しくリニューアルすることにしました!

しーまん
しーまん

おしゃれなBOXとかたくさんあるんだけど、個人的にはこのホムセン箱が大好き(笑)なので、今回もこちらを設置することにしました!


今回の記事では、このホムセン箱の設置方法や使用したものなど、備忘録も兼ねて書いていこうと思います。

ホムセン箱の取り付け方ですが、とてもたくさんの記事が出ています。設置の仕方は様々ありますので、参考程度に見ていただければ嬉しいです。

動画でも見れます


電動ドリルを買いに行ったり、ホムセン箱を作っている様子などをVlogにしています。

動画もぜひどうぞ!


スポンサーリンク

ホムセン箱をリトルカブに取り付ける


それではさっそく、リトルカブに取り付けていきます。

このやり方が必ずしも正解ではありません。あくまでもわたし流のやり方と思ってくださいね。

用意するもの


用意するものはこちら。

  • ホムセン箱
  • 電動ドリル
  • M5かM6のボルト
  • ゆるみ止めナット
  • ワッシャー
  • 取付金具(ステー)

こんな感じ。


全てホームセンターに売っているものばかりです(笑)


ホムセン箱


私がいつも愛用しているBOXがこれ。

■アイリスオーヤマ|ボックス RVBOX カギ付 460 

ホムセン箱の王道?と言っても過言ではないアイリスオーヤマのボックスです。

個人的にはかなりおすすめ。というか、バイクで使う前提で売られているのもなんだかちょっと面白い。

しかも使用例の写真がリトルカブじゃないですか!この段階でかなりの愛着がわいてしまった・・・(笑)


さて、私がこのBOXをおすすめする理由ですが

  • かなり安い
  • 鍵付き
  • フルフェイスが入る

こんな感じ。


私の場合ですが、第一条件として
フルフェイスのヘルメットが入ること

が何よりも大切だったので、このアイリスオーヤマのBOXはかなり適切!


さらに2500円を切るという素晴らしい価格設定なのに、鍵付き。

これ以上最高のリヤBOXはどこを探しても見つかりません(あくまで個人的意見ですw)




ちなみにおしゃれなBOXたちはどれも値段が高い!

■HONDA純正ラゲ-ジボックス


JMS ラゲージLボックス



しーまん
しーまん

こう見ると2500円以下で買えるのって最高すぎ(笑)
チープな感じが私のリトルカブにはいい感じかも。


ということで、私はアイリスオーヤマのホムセン箱を使用しています。


電動ドリル


以前設置したときは実家の電動ドリルを使用したのですが、今回は自分用に購入することにしました。

ということで購入したのがこれ。

IKEAの電動ドリルです。


だけどこれIKEAで購入すると2999円で買えるんですよね。Amazonだとちょっと高い。なので購入される方は店頭で買うのがおすすめです。


ちなみに、電動ドリルはひとつ持っておくとかなり便利ですよ

ホムセン箱の取付方法


ここからは

わたし流、ホムセン箱の取付方法

を書いていこうと思います。

ホムセン箱の取付方法
  • STEP①
    ホムセン箱に印をつける


    ホムセン箱に4か所穴をあけていきます。

    穴をあける場所はそれほど神経質にならなくてもOK!

    穴の位置が平行になるようにステーを置き、ステーの穴の位置にボルトが来るように、ペンで印をつけます。

    ちなみに使用したステーはホームセンターで購入しました。

    Amazonだとこんな感じのもの。

    エーモン(amon) 取付金具 黒 穴径6mm 150×15mm G248
    エーモン(amon)
    ¥164(2024/09/16 12:42時点)

    ホームセンターに行くと色んな種類が売っているので、見ながら選ぶことをおすすめします。
    ※中には柔らかいものとかもあるので注意

  • STEP2
    ホムセン箱に穴をあける


    印をつけた場所に穴をあけていきます。

    上手くいかないときは、桐で少し穴を作るとやりやすいですよ。

    桐で少し穴をあける

    小さい穴をまずあけて…

    小さな穴
    大きな穴

    そのあと大きくあけていきます。

  • STEP3
    ホムセン箱をキャリアに取り付ける


    穴があけば、あとはホムセン箱をキャリアに取り付けるだけ!

    ワッシャーにボルト(今回はm5を使用)を通し、穴に差し込んでいきます。

    小さなワッシャーだと、ボルトを締めた際に食い込んでしまうため、直径の大きいワッシャーを使用すると安心です。

    キャリアを下から挟むようにして、ステーを取り付け、ナットで締めます。

    しっかりボルトが固定されれば完成!

    ちなみに今回は「ゆるみ止めナット」を使用しています。

    【メール便可】八幡ねじ ゆるみ止めナット M5 6個入
    ホームセンターブリコ
    ¥ 151(2024/04/01 17:21時点)

    バイクだと、どうしても緩んできてしまうのでゆるみ止めナットを使用するほうが安心です。

    ATTENTION

    ゆるみ止めナットは止めるのに少しだけ難儀します。もし取り付けが難しければ、普通のナットでもOK!たまに緩んできてしまうので、都度止めてあげれば問題なく使えますよ。



  • STEP4
    完成


    ホムセン箱は簡単に取り付けることができますよ。


ステッカーも貼った


私の大好きな「家に猫がいますステッカー」(笑)

もちろん今回も貼り付けました!

今回は、前回のものより少し小さいサイズをチョイス。

車用 ステッカー 家に猫がいます 耐候性 耐水 9cm
kakuo gadgets
¥590 (¥590 / 枚)(2024/09/16 19:32時点)

後ろの方が見て「クスッ」と笑ってもらえる、そんな素晴らしいステッカーですよね(笑)

もちろん耐水性なので、雨ではがれる心配もありません。

またステッカーを購入すると、金額の1%を寄付金として公益社団法人アニマル・ドネーションへ寄付しているそうですよ。
https://www.animaldonation.org/


ちなみにワンちゃん用もありました(笑)



ホムセン箱をバイクにつけるデメリット


ホムセン箱をバイクに設置するデメリットはこんな感じ。

  • 外すのが大変
  • ダサい
  • 鍵穴がなくなる

いやーダサいって自分で書きましたが、
そこがいいんですけどね(笑)

外すのが大変


これだけガッチリ設置しているので、外すときも工具が必要になってきます。これが面倒くさいw

なので、基本的にはつけっぱなしにしておくというコンセプトです。

長年こんな感じでホムセン箱を使用していますが、外したくなる瞬間ってあまりなかったかも。

なので、個人的には外さないままなのでデメリットはそれほど感じていませんが、人によっては「うーん」というところでしょうかw


ワンタッチで外せるグッズがあった!


実は、自転車用ですがワンタッチで脱着ができる優れものもあります。

これ、すごいんですよ。

後ろの部品をカチャっとやるだけで簡単にBOXを脱着できてしまうんです。

Amazonのレビューを見てみるとバイクに取り付けてる方もいらっしゃいましたし、設置方法などたくさんの方がブログで紹介していました!

ただし、この構造を知ってる人がいたらBOXごと簡単に盗まれてしまう…というデメリットもありますので、一長一短かなぁ?と個人的には思っています。

ダサい


人によっては

いやぁーホムセン箱ダサいでしょー。

と思う方もいらっしゃるかと思います(笑)

この辺は好みの問題なので、ホムセン箱を利用する人が良ければそれでいいんです!

もちろん私は、ホムセン箱推しです(笑)


鍵穴がなくなる


鍵穴が気づいたらなくなるといった症例が各地で発生しているようです(笑)



という私も気づいたら鍵穴がなくなっていました。

今回新しいBOXにしたのも、この鍵穴がなくなっちゃったからなんですよね。

2500円ですぐBOXを交換できるので良いのですが、もう少し鍵の耐久性があると個人的には嬉しく思います。

ちなみに3年ほどで鍵の部分がなくなりました(笑)

今回はどれくらいもつかしら?


まとめ|ホムセン箱をバイクに取り付けるのは簡単


ということで今回は

わたし流、ホムセン箱の取付方法

について書いてきました。

使用するものは

  • ホムセン箱
  • 電動ドリル
  • M5かM6のボルト
  • ゆるみ止めナット
  • ワッシャー
  • 取付金具(ステー)

と、すべてホームセンターでそろうお気軽さ!

値段もお手頃価格で、簡単に設置できるのもまた最高です。

ちょっとダサいけど、そこが私のリトルカブにはピッタリで、個人的にはめちゃくちゃお気に入り♪

リヤボックスを付けたいなぁ~と思っている方、ぜひホムセン箱を取り付けてみてはいかがでしょうか。

ということで今回はこの辺で終わりです。

最後までご覧いただきありがとうございました!ちゃお~

タイトルとURLをコピーしました